2016年10月
2016.10.24(月) | 第四回 演奏者紹介(●・v・●)♪ |
---|
![]() 最近急に寒くなったりして気温の変化に体がついていかず、風邪をひきやすい時期だと思うので気を付けていきましょうッ(>_<)今はもう治りましたが私はすでに風邪をひいてしまいました…(笑) それでは演奏者紹介していきます! 今回は二名紹介しますよ〜 大塚義将さん(ベース) 1986年群馬県出身。13歳からギターを始め、高校入学と共に吹奏楽部でベースを始める。 18歳で専修大学進学のため上京。大学のビッグバンドサークルに入部し、様々なジャズに触れる。特にベーシストのRay Brownの演奏には強く感銘を受け、Ray Brownの演奏をお手本にしながら独学でジャズを学ぶ。2年次に同大学のコンボジャズサークル「MJAブルーコーラル」に入部。MJAブルーコーラルでは、先輩である奥川一臣(P)、紺野智之(Dr)らに指導を受けジャズのハーモニー、アンサンブル等多くのことを学ぶ。この経験が、現在の音楽の考え方や演奏スタイルに非常に大きな影響を与え、今なお重要な指針となっている。この頃から、都内のライブハウスなどで演奏活動をするようになる。2010年7月、2011年6月にはジュリアード音楽ジャズ科院主任教授であるCarl Allen氏と共演。現在も都内を中心に精力的に演奏活動を行っている。 安藤康平さん(サックス) 幼少より様々なジャンルの音楽に親しむ。中学入学とともにジャズサックスを独学で始め、多くのバンド゙に参加し演奏経験を積む。音楽大学へ進学し理論、奏法を小濱安浩氏、池田篤氏、勝田一樹氏等に師事。2011年に単身渡米。ニューヨークのミュージシャンと親交を深め多くのセッション、ライブに参加。帰国後は日本を代表するジャズピアノニストであるクリヤマコト氏の主催するコンテストで準グランプリを受賞し同氏とBlue Noteにて共演を果たす。山野ビッグバンドジャズコンテストにおいて最優秀ソリスト賞を受賞。さらに同年東海ビッグバンドコンテストにおいても同じく最優秀ソリスト賞を受賞する。東京に活動の拠点を移し、数多くのセッションに参加。アンダーグラウンドシーンからメジャーアーティストのサポート、レコーディング等の活動まで幅広く活動中。バンド活動にとどまらず、表現者としての様々な活動を積極的に行い、次世代のサックス奏者として多方面で注目を集めるプレイヤーである。 お二人とも初参加です!次回に紹介する二名の方と合わせて四名で演奏をしてくださいます☆ 予告として…次回紹介する二名はピアノとドラムを担当する方です(^^)/ それではお楽しみに〜♡ |
2016.10.8(土) | 「まだまだ暑い!?」 |
---|
こんにちは!スタッフYです☆ カラッとした涼しい秋の陽気はまだやってこないですね(-_-;) 今週のお天気はとくに不安定で、体調に気をつけたいところです(>_<)q この時期になると相模大野の駅ビルに設置されるかぼちゃバルーンが、今年は装飾あらたにミニかぼちゃやツタがくっついたようで、遠目だとオレンジの熊っぽく見えてカワイイです(笑) そんな駅ビルのホテルの会場では、当院の開業30周年記念パーティーが開催されますが、そろそろ参加人数が定員に近づいてきましたよ(゜□゜*)日頃お世話になっている患者様や関係者の方々にぜひご参加いただきたいと思いますので、お申し込みはお早めにどうぞ(≧∇^)/ |
2016.10.4(火) | 10月、11月歌舞伎座 四代目中村梅花襲名(幹部俳優) |
---|
おめでたいことが続きます! 中村橋之助親子の襲名興行が華やかに歌舞伎座で初日を迎え、八代目芝翫の襲名で家内(成駒屋の門人)はお祝いに出かけました さらに、知人の中村芝喜松さん(七代目芝翫の門弟)も、同時に四代目中村梅花の名跡を24年ぶりに継ぐことになり、喜ばしい限りです 七代目芝翫の作り上げた芸を後世に伝えていただきたいと、心より願っております |
Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta